画像・写真のサイズを確認する方法
こんにちは!ポスター印刷のプリオです。
本日は
・自分が持っているデータのサイズがわからない
・作りたいサイズが決まっているけれど持っているデータで作れるのかわからない
・どのサイズだったら綺麗な画質で印刷できるの?
といった持っているデータのサイズ・画質がわからない場合の解決方法のご提案です。
お持ちのデータが
.tif / .jpg / .jpeg / .png
のいずれかの場合、ピクセル数からサイズの算出が可能です!
まずは必要な情報を集めよう!
下記のいずれかの方法で表示できます。
・データの上で右クリック⇒プロパティ
・左上の「ファイル」をクリック⇒プロパティ
・Altキー と Enterキー を同時に押す
詳細タブをクリックし、イメージの情報を確認します。
幅と高さ(ピクセル)、解像度の数値(dpi)が計算に必要な情報となります。
計算してデータのサイズをだしてみよう!
データのサイズは ピクセル に 25.4 をかけて dpi でわる と算出できます。
先程のデータの幅を計算してみます!
720ピクセル × 25.4mm = 18288
18288 ÷ 72dpi = 254mm
データの短辺(幅)は254mmだとわかりました。
同じ様に高さも計算すると…
960ピクセル × 25.4mm = 24384
24384 ÷ 72dpi = 338mm
データの長辺(高さ)は338mmでした。
つまり、このデータのサイズは 幅254mm×高さ338mmということがわかりました。
A4サイズ(210×297mm)よりは大きく
A3サイズ(297×420mm)よりは小さいサイズのデータということですね~
綺麗に印刷できるサイズを算出しよう!
プリオでの推奨画質は「200~250dpi」。
綺麗に印刷できるサイズで作りたい!というときは先ほどの計算式のdpiの部分に200を入れて計算しましょう!
そうして算出できたサイズは高画質に印刷できるサイズです。
作りたいサイズで画質がどうなるか知りたい!
作りたいサイズが決まっている場合、サイズ(mm)を入れて画質(dpi)を算出することもできますね!
「200~250 dpi」なら高画質。
これより低い場合は近くで見ると画質の粗さが気になってしまいます。
※あくまで目安です。
いかがでしたでしょうか。
印刷しようかお悩みのお客様、ご参考にしていただけますと幸いです!
大判印刷のご注文はプリオまで!