【今月の1冊】自分の強みを知ろう! ストレングス・ファインダー2.0 04
はじめまして!こんにちは!
今回は米倉さんからのバトンを受け取りまして、
初めてブログを更新します!
データ処理チームの庄司です
今回は、自分が持っている強みが分かるテスト
『ストレングス・ファインダー2.0』の結果と
それを受けての感想をお伝えします!
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう
新版 ストレングス・ファインダー2.0
トム・ラス(著) 古屋博子 (翻訳)
テスト結果
結果は高いものから順に、
1.共感性(人の感情を察する)
2.最上志向(得意分野に磨きをかける)
3.親密性(親密な関係性を重視する)
4.責任感(やると決めたことはやり遂げる)
5.公平性(公平な関係性を重視する)
と診断されました
共感性は最も当てはまる資質とされているだけあって、
自分でもかなり自覚がありました。
映画やドラマの登場人物に感情移入しやすかったり
友達の悩みを聞くと同じようにつらい気持ちになってしまったり…
周りの人の感情に影響されやすく、
個人的には短所だと認識していました。
しかしながら、
「周りの人の変化にすぐ気付くことができる」
「相手の立場になって物事を考えることができる」
という強みにもなるということが分かりました!
反対に、2番目に当てはまるとされている最上志向は
5つの資質の中でも耳馴染みがなくあまりピンと来ませんでした
完璧主義のような意味合いなのかと思ってしまいましたが、
書かれている内容を簡単にまとめると、
「苦手を克服するよりも、得意に磨きをかけることを重要視する」
といった考え方を指すようです。
私は普段から人の短所よりも長所を意識するように心がけており、
それがこの最上志向に当てはまったのだと思います。
ちなみに、日本人で最も多いとされている資質が最上志向だそうです…!
感想
受験や就活の際には「自分の短所は長所にも捉えられる」という意識を持っていましたが、
最近はその意識を自分に向けることをすっかり忘れていたようです…
ストレングス・ファインダー2.0のテスト結果から、
昔から変わらない長所も今まで気が付かなかった長所も知ることができました。
自分の強みを理解し、それを仕事でも日常でも活かして成長していきたいと感じました!