2019.04.01Adobe Illustrator , データの作り方

Quick Check~自動チェックシステム~|ヘルプ

クイックチェック

 お知らせ 

『自動チェックシステム』は、誠に勝手ながら2025年中を目途にサービスを終了させていただくこととなりました。(具体的な終了日につきましては現在調整中です)
これまで本サービスをご利用いただいた皆さまには心より感謝申し上げます。
自動チェックシステムの利用は必須ではございませんので、今後はPDF形式にて保存いただいたものをご入稿ください。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

いつもポスター印刷のプリオをご利用いただき、誠にありがとうございます。

こちらはプリオの自動チェックシステム、Quick Checkのヘルプページになります。

→ プリオの自動チェックシステムって? ←

 

あれ?うまくいかないな…と思ったら、以下項目をご参考くださいませ。

 

「PDF互換ファイル」の項目にチェックを入れてるのにエラーが出る

<原因>

1度でも「PDF互換ファイル」の項目をチェックを外して保存すると起こる可能性があります。

また、何度も保存し直したり過去バージョンのAiファイルからデータを流用しても起きる可能性があります。

<対策>

Illustratorの新しいページ(タブ)にペーストして保存し直して再度お試しくださいませ。

改善されない場合、自動チェックシステムを使用せずにご入稿ください。

 

いつまでたっても終わらない/100%のまま動かない

<原因>

データ内に処理が重くなる画像データ(解像度が高い/サイズが大きいなど)が混在している可能性があります。

<対策>

5分程待って動かない状況であれば、画像データを軽量化していただくか、自動チェックシステムを使用せずにご入稿ください。

 

ダウンロードしたPDFデータを開くと「画像に不足がある」と出る

<原因>

ネットワークの通信不良が影響している可能性があります。

<対策>

時間を空けてご使用ください。

 

ダウンロードしたPDFがエラーで開けない

<原因>

Aiファイル内に以下の3つの全ての条件を満たす画像ファイルが含まれているとエラーとなる可能性があります。

  • 透明処理(背景透過やぼかし)などを施されたPSDファイルかJPEG2000(.jpf)のファイル
  • カラーモードが「CMYK」
  • 画像の大きさが「10000×7000ピクセル」程度の場合
  • リンク画像の数が多すぎる場合

<対策>

自動チェックシステムを使用せず、aiやPDF形式でご入稿ください。

 

どのaiデータをチェックしたのかわからない

<対策>

生成されたPDFをAcrobat Readerで開き、プロパティを見ます。

【概要】の上から二番目に元データ名が表示されているので、ここで確認できます。

自動チェックシステムを使用せずにデータ入稿する場合

勿論、システムを通さずにご入稿いただく方法もございます。

自動チェックシステムの利用は必須ではありません。

ご使用環境や相性の問題でうまく利用できない場合もあるため、

解決できない場合はai形式かPDF形式でそのままご入稿ください。

aiで入稿する場合

  • 全ての文字をアウトライン化する
  • オーバープリントは使用しない
  • 透明効果を使用している場合は『オーバープリントプレビュー』で色の変化を確認し、変化がみられる場合は画像化する
  • 特色を破棄する
  • スウォッチでパターンを使用しない
  • 非表示オブジェクトは削除する
  • リンク画像と一緒に入稿する

上記にご注意いただき、ご入稿ください。

pdfで入稿する場合

以下の記事をご参考ください。