2016.11.07ポスター印刷 , 商品紹介

【ポスター印刷】大判印刷の用途別の選び方

ポスター印刷プリオです!
展示場所や展示期間、使用方法によって最適な商品は異なります。

ポスター・パネルでイベントをPRしたいけど
どの商品を選べばいいか分からない
商品の特徴を詳しく知りたい

そんなみなさまに、プリオの商品「ポスター印刷」について詳しくご紹介してまいります!

 

ポスター印刷の魅力をご紹介

①低コストでアピールできる

「ポスター印刷」は、何と言っても安価なところが魅力!
【ご希望の用紙に印刷】+【指定サイズにカット】だけですので、
安くて、納品までとてもスムーズにご案内できます。

img_0890_q4a7452

②短期間の展示におすすめ

ポスターの展示は、画鋲やテープで直接貼りつけになりますので、

「少しの間しか必要ない」「1回貼ったら終わり」という方は、ポスター印刷が最適です。

長くご利用になる場合は、ポスターフレームに入れてご利用いただくのがおすすめです。

何度も取り外して繰り返しご利用になる場合は、「タペストリー印刷」をおすすめいたします。

fullsizer-12 
▲(左)画鋲でポスターを展示 ▲(右)吊り下げ用ハンガー付きタペストリー

③選べる用紙は全13種類!

「ポスター印刷」なら、すべての用紙が選択可能です。
屋内外、豊富なラインナップから最適な用紙をお選びください。

  1. 屋内向け
    ①マット紙 ②光沢紙 ③マット合成紙 ④マット合成紙(のりあり)
    ⑤布ポスター ⑥パールフォト紙 ⑦電飾フィルム
  2. 屋外向け
    ①ターポリン ②合成布 ③光沢塩ビ ④耐水紙
    ⑤メッシュターポリン ⑥パワー合成紙

写真印刷なら、光沢紙やパールフォト紙がおすすめです。
イラスト、文字ポスターなら、マット紙や合成紙、布ポスターが人気です。
屋外の展示には、ターポリンや耐水紙が活躍します。

動画で用紙の違いをチェック!

印刷オプションをご紹介

①人気の「ラミネート加工」

ポスターには、さらに「ラミネート加工」が追加できます。

片面ラミネートの「UVグロスラミネート」と「UVマットラミネート」は色あせ防止に!

飲食店など、水はね・波うちが心配な場合は、両面ラミネートの「パウチラミネート」でしっかり保護がおすすめです。

※用紙の特性上、布製ポスターはラミネート加工できません。
(布ポスター・ターポリン・メッシュターポリン・合成布)

②展示の幅を広げる「ハトメ加工」

ハトメ加工を施すと、ポスターをひもで吊るしたり、フックに引っかけたりと、展示の幅が広がります。

縫製

ハトメ加工には、用紙の強度がある「マット合成紙」や「ターポリン」をおすすめいたします。

スタンド付きをお求めの方は、「ポスター印刷」ではなく「バナースタンド」商品をご選択ください。

※用紙の特性上、「マット合成紙(糊あり)」「光沢塩ビ」「電飾フィルム」は
ハトメ加工できませんのでご了承ください。

ポスター印刷の印刷事例をご紹介

「ポスター印刷」をご注文いただいたお客様の利用事例をご紹介いたします。

印刷仕様や展示方法などもご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

①展示会利用:マット紙ポスター

n01-01

2枚のポスターを貼り合わせて大きな写真作品に!~印刷事例44~

②演説場利用:マット紙と布ポスター

0714a-01

演説にも効果的!特大ポスターのご制作~印刷事例4~

③もっと印刷事例を見たい方は

【ポスター印刷】印刷事例紹介

【ポスター印刷】印刷事例紹介まとめ【サイズ別】

まとめ

プリオの「ポスター印刷」はいかがでしたか?

みなさんの用途にぴったりの商品選択ができますよう心より願っております。

どうしようかな・・・決められない・・・そんな方は一度プリオへご相談ください!😊

専門スタッフが丁寧にご提案をさせていただきます。

365日営業しておりますので、いつでもお問い合わせくださいませ!

関連記事

横断幕について
パネル印刷(発泡パネル)について
パネル印刷(アルミ複合板)について
等身大パネルについて
タペストリーについて
バナースタンドについて